小川の庄

おやき村で囲炉裏体験

信州の郷土食おやきを、昔ながらの囲炉裏で
焼いたものをお召し上がりいただけます。
おやき作り体験も受け付けています。

  • 小川の庄おやき村

    営業時間/9時~17時
    (囲炉裏は10時~15時頃まで)
    (おやき作り体験10時~11時、13時~14時)
    月曜日お休み
    (祝日は営業・翌日休み)
    Tel.026-269-3767

  • 小川の庄おやき村・大門店

    営業時間/9時~17時
    (囲炉裏は10時~15時頃まで)
    (おやき作り体験 平日のみ13時~15時頃)
    水曜日お休み
    (祝日は営業・翌日休み)
    Tel.026-232-5786

※おやき作り体験は各店舗に直接お問い合わせください

囲炉裏端で楽しむ郷土料理

おやき村《長野県小川村》

長野県北部、北アルプスの麓に位置する小川村。美しい北アルプス連峰を背にする風光明媚で静かな農村。
その農村を見渡す久木本郷の峰という峠に、「おやき村」があります。
縄文時代の竪穴式住居を模した囲炉裏の館でおやき体験をしたり、こたつの部屋で、手打ち蕎麦やランチメニューを楽しんでいただけます。

縄文式の竪穴住居風囲炉裏の館

囲炉裏端で、おやき作りの体験。丸めてから焼きあがるまで40分。その場で食べることもお持ち帰りもできます。

こたつの部屋・お食事処

昔ながらの掘りごたつのお部屋で、手打ちそば、おぶっこ、お料理を楽しんでいただけます。

散歩路・展望台

おやき村のまわりには、信州の春夏秋冬を楽しんでいただける散歩路があり、近くにはおやき神社という珍しい神社もございます。小川村の美しい山村風景や、春には山菜採り、秋には栗ひろいなども楽しんでいただけます。

 

お食事メニュー

※連休中の席のご予約は受け付けておりません。

アクセス

  • 上信越道長野ICから国道19号、白馬長野道路(オリンピック道路)経由約40分。
  • カーナビで「小川の庄 おやき村」または「026-269-3767」と検索してください

おやき村大門店《長野市直営店》

長野市善光寺門前。表参道に面し、蔵に囲まれた憩いの空間「ぱてぃお大門」に、おやき村大門店はあります。
蔵を改造して作られた古風な落ち着いた空間では、囲炉裏で燃える火を間近で見ながらお食事を召し上がっていただけます。
薪と炭を使った昔ながらの調理法でじっくり丁寧に焼き上げる「焼きおやき」を、見て、食べて、作るといったここでしか出来ない体験をお楽しみください。
お土産には旬の漬け物や「農家の味自慢」などの小川の庄の商品の他に、長野県ならではのお土産物もお買い求めいただけますので、旅の思い出にぜひ!

『焼きおやき』の3つのこだわり

  1. 「具材」
    中身の具材には主に地元産の野沢菜や野菜、北海道産の小豆を使用し、地産地消を心がけております。
  2. 「生地」
    おやきの生地には主に長野県産の小麦粉を石臼で挽いたものを使用。囲炉裏で焼き上げることで、外側の生地がカリッと焼き上がり小麦の香ばしい薫りと甘みが引き立ちます。
  3. 「炭」
    国産の木から作られた「さくら炭」を使用しております。おやきを最後にじっくりと焼き上げる際に欠かせないのが「炭」の火力。長く安定した火力と遠赤外線の効果によって、1つ1つ芯までじっくり焼き上げております。

おやき作り体験(要予約)

おやき作り体験をされたい方は、事前にお申し込みの上ご来店ください。
おやき作りのプロが丁寧に教えますので初めての方やお子様でもお楽しみいただけます。
【体験内容】
・エプロンなど全てご用意しておりますのでお気軽にお越しください。
・おやき2個を包んで囲炉裏で焼き上げたものをその場でお召し上がりいただけます。
※おやきは、「野沢菜」と「あずき」の各1個ずつになります。
※所要時間は40分~60分程度になります。

 

お食事メニュー

※連休中の席のご予約は受け付けておりません。

アクセス

  • 長野駅から1.5km
  • カーナビで「小川の庄 大門店」または「026-232-5786」と検索してください
 

 

縄文おやき村のご案内 

Copyright©小川の庄,2018 All Rights Reserved.

ページトップ